お店の知名度を高めるには?押さえておきたい3つの方法

Googleはお店の知名度をどのように判断しているの?

まず、Googleがお店の「知名度」をどう判断しているか、ちょっとだけ知っておきましょう。

Googleはお店がどれくらい有名かを考えるとき、インターネット上の情報だけではなく、「リアルな世界での知名度」もすごく大切にしているんです。

例えば、「新宿駅 ラーメン」で検索した時に、みんなが知っている有名なお店が出てくることがありますよね?それは、インターネットで調べられているのはもちろん、リアルな世界でも「あの店知ってる!」って言われているからなんです。

つまり、Googleに「知名度が高い」と認めてもらうには、ネットの中だけでなく、現実世界でもお店の存在感を大きくすることがポイントになってきます。

「知名度」を高めるために、特に重要な3つのポイント

1. お店の名前で検索される回数を増やす

これ、実はGoogleがお店の知名度を判断する上で、とっても分かりやすいサインなんです。「〇〇(あなたのお店の名前) ランチ」とか、「〇〇(あなたのお店の名前) 予約」のように、お店の名前を直接入力して検索することを「指名検索」と呼びます。

指名検索が多いということは、「あのお店に行きたい」「あのお店の情報をもっと知りたい」と思ってくれているお客様がたくさんいる証拠ですよね。

では、どうすれば指名検索を増やせるのでしょうか?

  • テレビや雑誌で紹介される
  • 新聞の折り込みチラシやポスターでアピールする
  • 看板やラジオ、テレビCMなど、オフラインでの広告を行う
  • SNSを使って、お店の情報を積極的に発信する
  • お客様に直接「〇〇で検索してください!」と伝えてみる
  • お客様に「このお店良かったよ!」と口コミで広げてもらう(人から人へのクチコミも指名検索につながる)

などが挙げられます。

お店の名前を覚えてもらい、検索してもらうための工夫を、オンラインとオフラインの両面から行うことが大切です。お客様に「また行きたいな」「誰かに教えたいな」と思ってもらえるお店づくりが、何よりも指名検索アップに繋がります!

2. 「お客様の声」と「インターネット上の評判」を大切にする

Google マップにお客様が書いてくださるクチコミや、インターネット上に掲載されているお店に関する様々な情報も、知名度を上げるためにとても重要です。

特にクチコミは、他のお客様がお店を選ぶときに、すごく参考にする情報ですよね。良いクチコミがたくさんあると、お店の信頼感も増します。

Googleも、クチコミの数や内容を知名度を判断する材料にしています。

また、クチコミだけでなく、以下のような情報も知名度の判断に影響します。

  • グルメサイトや美容系サイトにお店の情報が載っている
  • SNSであなたの店が話題になっている
  • 色々なブログや情報サイトで紹介されている

インターネット上の様々な場所にあなたのお店の名前や情報があるほど、「このお店、色々なところで話題になってるな!」とGoogleに認識されやすくなります。

お客様にクチコミをお願いしてみたり、お店のSNSアカウントを作って積極的に情報発信したり、色々なウェブサイトやブログに紹介してもらえるように、お店の魅力をどんどん発信していきましょう! 

インターネット上にポジティブな情報が増えることが大切です。

3. お店のウェブサイトに、他のサイトからリンクを貼ってもらう

あなたのウェブサイトに、他のウェブサイトからリンクを貼ってもらうことを「被リンク」と言います。この被リンクが多いほど、Googleは「このウェブサイトはたくさんの場所から紹介されている、信頼できるサイトだ」と判断し、結果としてお店の知名度アップにもつながります

特に、

  • 地域に関係が深いサイト(地元の情報サイトなど)
  • お店の業種に関連する有名なブログ

などからリンクを貼ってもらえると、知名度が高まると考えられています。

※関連性の低いサイトとの間で、互いにリンクを貼り合うような行為は、逆効果になる可能性があるのでやめましょう。

さらに知名度をアップさせるには

上記3つのポイント以外にも、実践しやすい方法をご紹介していきます。

地域との連携

お祭りやフリーマーケットなど、地域のイベントにお店を出店したり、地元のタウン誌やケーブルテレビ、地域の情報ブログなど、地域に特化したメディアでお店を紹介してもらうことも有効です。

また、商店街のイベントに参加したり、近くのお店と協力してキャンペーンを行ったりすることで、相乗効果で知名度を高めることができます。

写真や動画を積極的に活用する

言葉だけでなく、視覚に訴える情報は、お店の魅力を伝える上で非常に強力です。

お店の内装、外観、料理、商品などの写真を掲載することで、お店の魅力を最大限に引き出せます。

また、最近ではInstagramのリールやTikTokなど、短い動画でお店の雰囲気を伝えるのが流行しています。美味しそうな料理の調理風景や、商品の紹介、お店の楽しい雰囲気などを気軽に発信してみましょう。

アナリティクスツールの活用

Google ビジネス プロフィールにある「インサイト」という機能を見ると、どれくらいの人にお店が見られているか、どのくらい電話がかかってきたかなどが分かります。

また、各SNSにも、投稿がどれくらいの人の目に触れたか、いいねがどのくらいついたかなど、簡単なデータを見られる機能があります。これらの数字を見ることで、どんな投稿が人気なのか、どんな情報がお客さんに響くのかのヒントが得られます。

これらの数字は、お店の知名度アップに向けた取り組みが、実際にどのくらい効果が出ているのかを測る目安になります。全てを理解しようとせず、まずは「見てみる」ことから始めてみましょう。

まとめ

今回は、お店の知名度を高める方法をご紹介しましたが、これらの方法は短期間で結果が出るものではありません。しかし、ひとつひとつの施策の効果が積み重なることで、知名度を高めていくことができます。ぜひ、出来ることから少しずつ行ってみてくださいね。

※本記事の内容は執筆時点の情報に基づいています。最新の仕様や操作方法については、Google ビジネス プロフィール ヘルプをご参照ください。

初月利用料無料!地図特化型SNS管理サービス「ミセシルベ」を使えば、MEO対策がグッと簡単&ラクに。詳しくはこちら

前のコラムを読む:ローカルSEO対策を始める前に!現在のお店の状況を把握しよう
次のコラムを読む:ウェブサイトを作る前に!抑えておきたい重要なポイント


5,ローカル検索で集客を促進トップへ