Google マップで多言語対応!訪日客への効果的なアプローチ

なぜGoogle マップの多言語対応が大切なの?

想像してみてください。あなたは海外を旅行中、お腹が空いて何か食べたいけれど、どこに何があるのか全くわからない状況です。そんな時、スマートフォンの地図アプリで探しても、表示される情報がすべて現地の言葉だったらどうでしょう?きっと困ってしまいますよね。

海外からのお客様も同じです。彼らが使っているGoogle マップには、世界中の言語で情報が表示される機能があります。

つまり、あなたのお店や会社の情報が日本語だけでなく、英語や中国語、韓国語など、様々な言語で表示されるように設定しておけば、海外からのお客様が自分の母国語であなたのお店の情報を見つけられるようになるのです。

お店の基本情報を多言語で届けるには

Google マップの店舗情報は、自動で翻訳される部分と、お店の人が自分で多言語対応しないといけない部分があります。

では、手動で多言語対応が必要になる項目には、どんなものがあるのでしょう?

お店の名前(ビジネス名)

Google マップで検索されるお店の名前は、自動翻訳される場合もありますが、自動翻訳では誤訳や不自然な訳語が表示されやすく、訪日客に正しく認識されない恐れがあるので、自分で多言語で設定しておくと良いでしょう。

例えば、「こころ整骨院」が「Heart Osteopathic Clinic」と訳されると、「Heart」が「心臓」と誤解されやすく、病院の専門分野のように感じられてしまいます。また、「居酒屋 はなの舞」を「Izakaya Hana’s Dance」と訳されると、「ハナさんが踊る場所」のように受け取られ、不自然に感じられます。

多言語設定をしておくと、ユーザーの言語設定にあわせて、店舗名が自動的に切り替わります。スペイン語やタイ語、ベトナム語など、さまざまな言語で登録できるため、ターゲットに合わせて、できるだけ多くの言語で最適化しておくことをおすすめします。

各国語で修正を行った後は、編集画面の言語設定を必ず日本語に戻してから作業を終了することがポイントです。

商品やサービス、メニュー

商品やサービス、メニューの内容も自動翻訳されません。 美味しいメニューの名前や、どんなサービスがあるか、海外の方にも伝わるように、オーナーさん自身が多言語で投稿することが大切です。

最新情報(投稿)

お店の最新情報やイベント告知なども、日本語のまま掲載されます。せっかくのお得情報も伝わらないと残念ですよね。訪日観光客がよく使う言語で投稿すると親切です。

投稿は、日本語と英語を一緒に1つの投稿にまとめる方法もありますが、文字数制限のため、言語ごとに分けて投稿する方法がおすすめです。

ビジネス概要

お店の簡単な説明(ビジネス概要)も自動翻訳の対象外なんです。しかも、200文字までという文字数制限があるので、日本語と英語など複数の言語を詰め込む場合は短い言葉で魅力を伝える工夫が必要です。

実際のお店でも対策を!

インバウンド対応で欠かせないのが、お店の設備を整えること。特に、Google ビジネス プロフィールを充実させることで、Google マップ上でお店の魅力を効果的に伝えられます。以下に、具体的な対策例をご紹介します。

無料Wi-Fi・充電スポットの提供

海外からのお客様には本当にありがたいサービスです。移動中にスマホを使うことが多いので、店内でネットが使えて、充電もできたら、心強いですよね。

オンラインでの事前予約・チケット購入

海外から日本に来るお客様の中には、事前にネットで予約したり、チケットを購入したりしたい人がたくさんいます。Google ビジネス プロフィールでは、予約機能や入館チケット・ツアースポットのチケット購入機能と連携できます。

ユーザーの母国語で予約リンクが表示されるので、言葉の壁もありません。まだ発展途上な機能ですが、観光スポットやツアーを扱う事業者にとっては、ぜひ設定しておきたいポイントです。

QRコードを活用した情報提供

デジタルデバイスに不慣れな方や、手早く情報を得たい方のために、QRコードの活用も有効です。

 多言語メニューへの誘導

店頭に多言語対応のメニューのQRコードを設置すれば、外国人観光客は自分のスマートフォンで簡単にメニューを閲覧・翻訳できます。

 Google マップの店舗ページへ直接リンク

お店のGoogle マップのページへのQRコードを設置することで、外国人観光客が迷わずお店の情報を確認できるようになります。

「Google 翻訳」アプリの活用

Google マップ上で完全に翻訳されなかった情報や、画像内の文字を翻訳したい場合は、「Google 翻訳」アプリが非常に役立ちます。

テキスト翻訳

 Google マップでコピーした日本語のテキスト(例:お店の詳細情報)をGoogle 翻訳アプリに貼り付けると、簡単に翻訳できます。

カメラ翻訳(Googleレンズ機能)

Google翻訳アプリには、カメラで写した文字をリアルタイムで翻訳する機能(Googleレンズ)が搭載されています。お店の貼り紙、メニュー、看板など、Google マップでは翻訳されない「画像内の文字」をその場で翻訳できるため、外国人観光客にとっては非常に便利なツールとなります。スマートフォンでQRコードを読み取るように、文字にカメラをかざすだけでリアルタイムで翻訳されるので、直感的に使えます。

まとめ

いかがでしたか? お店の情報を多言語でしっかり整えて、無料Wi-Fiやオンライン予約など、海外の方が「あったらいいな」と思う設備やサービスを提供することで、訪日客の方々にもっと快適で楽しい体験を提供できます。

できることから少しずつ始めて、世界中のお客様を笑顔にしちゃいましょう!

※本記事の内容は執筆時点の情報に基づいています。最新の仕様や操作方法については、Google ビジネス プロフィール ヘルプをご参照ください。

初月利用料無料!地図特化型SNS管理サービス「ミセシルベ」を使えば、MEO対策がグッと簡単&ラクに。詳しくはこちら

8,インバウンド対策トップへ